協会理念
無麻酔デンタルケア協会は、
3つの目的をもって設立しました。
(1)ワンちゃんの歯みがきの普及・習慣化
(2)正しい歯科の知識をもって、正しく広める
(3)ワンちゃん好きの方に新しい職業の選択肢を
今から約60年前、トリマーという仕事は普及していませんでした。今後、ワンちゃんのデンタルケアの仕事も、トリマーのように世の中に必要不可欠な仕事になっていくと思います。ワンちゃん好きのたくさんの方々が、私たちの「仲間」となってくれますように。
講師の私は、知識ゼロからでした!
私は、ワンちゃんや歯科の知識”ゼロ”の状態からスタートしました。ワンちゃんを思う心があれば、おのずと歯科の知識についてもっと学びたくなり、歯石ケアの技術ももっと上手になりたいと思うようになると思います。うまくなるかどうか、プロになれるかどうかは、その心の差が左右すると思います。私自身も、今後の自分の成長が楽しみです♪

【WDCスクールの3つの特徴】
①歯科の知識からしっかり学ぶ
技術だけではなく、犬の歯科や生態についてしっかり学びます。本テキストは、歯科衛生士が監修しており、適切な知識を身に付けることが可能です。また、事前に知識をつけておくことは、施術の上でも役立ちます。全60ページのテキストで、オンラインでも学習可能なので、何度も見直すことが可能です。

最新NEWS➤➤➤
【犬のデンタルケア無料体験会】に
参加してみませんか?
興味はあるけど、実際にやってみないと不安、
どんな施術なのか見てみたい、講師の人柄が不安・・・
などなど、あなたの不安を解決しませんか?
随時、開催しております(^^)/
こちらの体験会はウェルワン店舗内で行うので、
店舗の実際の雰囲気も味わうことが可能です。
日程はお気軽にLINEでお問い合わせください。
全60ページのテキストの概要
-
1-1.犬の歯の構造と呼び名
犬の歯の構造を模型を使用しながら学びます。構造を理解することは施術でも大いに役立ちます。またカルテの記載の仕方を学びます。
-
1-2.破折・咬耗について
単に破折・咬耗の説明だけでなく、それが”何を意味するのか”という点を論点に説明します。
-
1-3.歯周病とは
歯周病はなぜ起こるのか、歯周病までの過程、歯周病からの全身疾患、また無麻酔でケアができる範囲などについて学習します。
-
1-4.色素沈着・欠損歯・動揺について
一概に色素沈着や欠損といっても、その背景にはさまざまな要因が考えられます。その背景を考えることを重要視しております。
-
1-5.乳歯遺残・カルテ記載の復習
ワンちゃんの乳歯は大人になっても抜けない子もいます。そこで、乳歯と永久歯をきちんと見極める方法をご説明します。
-
1-6.犬の虫歯(う蝕)について
犬はめったに虫歯にはなりませんが、この章では、人間の口腔内と犬の口腔内の違いについてご説明します。
-
1-7.歯ぐきの病気について
犬の歯茎にできるさまざまな病気についてご説明しています。腫瘍などを見つけてあげるのも私たちの大切な仕事の一つです。
-
1-8.外歯瘻・内歯瘻について
歯周病の病気を深く学習するとともに、いかに予防が大切になるかを知ります。また、飼い主様への伝え方なども学習していきます。
-
1-9.短頭種の口の中
短頭種は、他の犬と体のつくりの構造が違うため、注意しなければならない点が多くあります。実際の施術を想像しながら学びます。
-
2-1.犬の寿命・データでみる飼育状況
犬の歯のことだけではなく、犬の生態について様々な観点から学んでいきます。
-
2-2.犬種とその特徴について
犬の犬種とその特徴を理解する必要があります。あらかじめ知識をつけておくことは、施術の際に役立ちます。
-
2-3.施術でみるべき犬のサイン
施術する上で、犬の状態をつねに観察することは非常に大切なことです。犬が緊張していないかどうか、酸素量は足りているかどうか、など気をつけるべきポイントをしっかり学びます。
-
2-4.犬のてんかんについて
てんかん痙攣をおこしてしまったときに、きちんと対処ができるように事前に学びます。
-
2-5.老犬の対応・様子について
無麻酔のデンタルケアでは、老犬にお越しいただくことが非常に多いです。老犬で持病がある場合など、特に気をつけて施術をしなければなりません。老犬のサインや、犬の認知症などについて学びます。
-
2-6.犬のよくある病気について
特に施術に関して関係のある病気について事前に学習します。もしもの時にも安心して対応ができるようになるためです。
-
3-1.麻酔について
無麻酔デンタルケアを行うにあたって、必ず麻酔でのデンタルケアの様子を知る必要があります。重度の歯周病のワンちゃんには、麻酔下での歯石除去を勧めるためです。
-
4-1.ウェルワン・デンタルケア
無麻酔でのデンタルケアの目標と目的を明らかにします。メリットとデメリットも学習していきます。
-
4-2.接客について
私たちが大切にしている接客。お客様とのコミュニケーションについてご説明します。無麻酔でのデンタルケアは新しい業界のため、きちんとメリット・デメリットをお客様に説明することの大切さを学びます。