【資格取得】今副業で人気なのは…どんな業種?
副業を希望している人は、年々多くなっており、今は「個」の時代と言われております。
そこで副業について考えてみました。
女性が選択しやすい副業
- 家事代行サービス
- 子供向け英会話教室
- ベビーシッター
- ペットシッター
- ネイリスト
- ハンドメイド作品の販売
- 自分のスキルを活かした「〇〇教室」
男性が選択しやすい副業
- ウーバー配達員
- ネットショップ運営
- アフェリエイト
- 自分のスキルを活かした「〇〇セミナー」
副業とは、収入を得るために携わる本業以外の仕事を指します。終身雇用が崩れた現在の社会では、将来のため、副業を考えるのはある意味、普通なような気がします。

また副業は副収入を得るだけではなく、趣味の一環として行ったり、自分の本来やってみたかった仕事を選択される方も多いです。また、ゆく先は本業にしていきたいけど、副業がまだ安定しないから、働きながら副業をしている人も多いでしょう。
「犬の口腔ケア専門士®」のメリットとは?
例えば「家事代行」を副業に考えますと、2つのルートが考えられます。家事代行の会社に属し、ダブルワークとして働く。もう一つは、自分でサービスを立ち上げ、独立する。その場合、まず一番難しいと思われるのが、「集客」です。まずお客様に知っていただくこと、その後興味をもっていただくこと、最終的に他社との比較検討が行われ、ようやく勝ちぬいて「集客」にまで至ります。
私たちの「犬の口腔ケア専門士®」のメリットは、第一に競合が少ないことが挙げられます。日本全国でみても、店舗を構えて営業している数は、50店舗もいっていないとおもいます。(ちなみにトリミングサロンは、約2万3000店)
また、ペット総合研究所の調査では、約75%のワンちゃんが歯磨きを嫌がってしまうという結果に…。このことからもお客様からおのずと「興味がある」業種になります。
本日は少しマーケティング要素を交えた話となりましたが、ワンちゃんへの熱意だけあっても、自らやっていくことができません。WDCでは、具体的な経営のお話もさせていただきます。
また集客が苦手な方には、「業務委託」も行っていますので、ぜひご相談くださいね♪
それでは本日もありがとうございました。

当方が農林水産省に電話にて確認しました所、犬猫のスケーリングを行って良いのは獣医師と新たに国家資格になった愛玩動物看護師のみであり、
それ以外の民間資格であったり、トリマーであったり、人の歯科衛生士が動物にスケーリングを行う行為は違法であると回答されましたが、
その辺りの確認はされていらっしゃいますでしょうか?